これまで行なってきた経絡指圧のセミナ−は参加者の大半が指圧初体験の方々でした。セミナ−は年2回で、1回〜10回。また一回が3〜4時間程度のセミナーです。



<入門セミナ−>
指圧について全くの初心者のためのセミナーです。実技内容は経絡指圧の「全身指圧」の形を覚えて行く内容です。また漢方の知識を初心者にも判かるように並行して解説して行きます。漢方の解説は日常接することのない知識なので好評です。時間の最後は経絡体操して締めくくります。

回数

経絡指圧の習得

漢方医学教室

経 絡 体 操

〜 押圧の基本 〜

「手で歩く」練習

・経絡指圧の構成
・指圧の基礎理論

指圧の三原則、効果など

経絡体操概略
…その要領と基本…

任脈・督脈のばし

〜 伏臥指圧(1) 〜

頭から背中、腰まで

押圧の理論

ツボを響かすために…

「肺・大腸」の体操

呼吸と排泄を良くする

〜 伏臥指圧(2) 〜

オシリから脚まで

東洋医学の考え方

…東洋的視点とは何か…

「脾・胃」の体操

〜消化力を促進する〜

伏臥指圧の総復習

経絡と経穴の話

…ツボの形とスジの流れ…

「心・小腸」の体操

精神の安定と栄養吸収を高める

仰臥指圧(1)

顔から腕、お腹まで

経絡の6つの機能

…それぞれのスジの役割…

「腎・膀胱」の体操

水分代謝を良くし根気を養う

仰臥指圧(2)

脚と運動伸展法

「気血水」の話

…漢方独特の生理作用…

「心包・三焦」の体操

循環器の働きを助け粘膜を強化

仰臥指圧の復習

陰陽五行説の話

…漢方の中心思想に触れる…

「肝・胆」の体操

関節を柔軟にし体力を養う

全体の総復習

「五行色体表」を読む

…実用性の高い五行…

体操の総復習

<初級セミナ−>
入門セミナ−を終了された方が、更なるスキルアップを図るためのセミナ−です。内容は日常遭遇する病気やトラブルを題材に上げ、それに対応する実践的な学習内容になっています。プロ指圧師の参加もあり、高度な指圧技術を紹介します。このレベルまで来れば技術の上ではプロ並です。

回数 経絡指圧の実践 漢方医学教室 経絡体操

疲労回復の指圧 (1)

だるい、足腰が重い、手足がほてる

養生法について

〜「治る」とは?〜

・経絡の実感法
・気の実感法
・経絡体操の復習

疲労回復の指圧(2)

肩凝り、背中の張り、胸がつかえる、眼の疲れ

病気の原因とは

〜漢方的な病因とは〜

・経絡の実感法
・気の実感法
・経絡体操の復習

「風邪」の症状の緩和

鼻水、のどの痛み、咳…

漢方の診断法
…望聞問切…

西洋式との違い

・経絡の実感法
・気の実感法
・経絡体操の復習

発熱時の指圧

〜 風邪の熱下げ指圧 〜

病気の状態とは

「陰陽虚実」を知る

補助体操(1)

「肺・大腸」

痛み止め(1)

頭痛、歯痛、痔痛

診断法について

〜「望診法」〜

補助体操(2)

「脾・胃」

痛み止め(2)

生理痛、腹痛

診断について

〜「聞診法」〜

補助体操(3)

「心・小腸」

日常のトラブル(1)

鼻血、悪酔い、車酔い、しゃっくり

診断について

〜「問診法」〜

補助体操(4)

「腎・膀胱」

日常のトラブル(2)

喘息、捻挫・打撲、寝違い

診断について

〜「切診法」〜

補助体操(5)

「心包・三焦」

胃腸の症状

胃の不調、便秘、下痢

治療の法則

「虚実補瀉」の法

補助体操(6)

「肝・胆」

10

循環器の症状

高血圧、貧血、動悸・息切れ

虚実の現われ方

肌と虚実について

〜総復習〜

基本+補助体操


|もどる|