指 圧 セ ミ ナー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初級クラス
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
経絡治療研修会
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実技強化クラス
|
|
|
|
|
|
特別講座
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
書 籍
|
|
|
|
|
|
経絡指圧概論
|
|
|
|
|
|
病気を治す経絡指圧
|
|
|
|
|
|
症状の診かた治し方
|
|
|
|
|
|
経絡指圧の技法
|
|
|
|
|
|
基本全身指圧
|
|
|
|
|
|
図解 経絡体操
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指圧はセミナーなどで技術の習得はできますが、一方で自分自身でじっくり指圧と向かい合う作業も必要です。そのためには書籍を通じて理解を深め、イメージを高めることが一番です。指圧の本と言えば鍼灸師が書いた素人用の健康本レベルのものが多いのですが、この程度の内容では専門家にとっては力不足です。とくに鍼灸師の書いた指圧本は「経穴」を指圧して治す「鍼灸流」の解説が多いのです。しかしこのやり方では殆んど効果がありません。指圧で効果を出すには独自のやり方と考え方があります。
|
|
|
|
|
|
まず効果のある指圧とはどのようなものか。その原理・原則を書籍から学ぶ事が大切です。「実技」は習い覚えた「動き」を単に反復訓練する事で身に付ける事ができます。しかしその動きが正しいかどうかは「反復訓練」ではわかりません。また証診断の知識や臨床技術のアプローチなども事前に書籍を通して理解しておきますと、後々の実技習得の際にスムースに習得出来ます。ただ注意すべき点は書籍の理解と技術の進歩は比例しないと言う事です。書籍は理解さえすればすぐに納得できますが、技術は納得(=習得)するまで時間がかかります。書籍は下知識を仕入れるために読み、そして実技を通して肉付けをして行くのだと考えて下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
書籍は全て当会のオリジナルです。長年の経絡指圧の指導を踏まえてとくに平易に解説してあります。とかく東洋医学系の参考書は極端に難しかったり、また素人向けに表面的な解説で終わったりと、中々自分に合ったものが少ないの現状です。
書籍はとくに経絡指圧をマスターすることに限定してあります。各巻の特徴は密度の濃い内容を口語で平易に解説してある事です。専門書が苦手な人でも十分に理解できるように工夫してあります。読書の順序としては経絡指圧の全体を平易に解説してある病気を治す経絡指圧や全身指圧の基本技法を解説した基本全身指圧を初めに。つぎに代表的な経絡指圧の5つの「施術パターン」を紹介した症状の診かた治し方を読まれる事をお薦めします。また経絡指圧概論は病気を治す経絡指圧を専門的に書いたもので専門家向けです。証診断のカナメとなる陰陽の説明なども細かく解説してあります。
|
|
|
|
|
|
|